プレピアノのどれみフレンズを始めて3ヶ月の🎵ちゃん。
毎回、レッスンに来るのを楽しみにしてくれています。
どれみフレンズレッスンは、ピアノを弾く前に手指作り、音、リズム、楽譜などを楽しく学びます。
🎵ちゃんは、楽譜読みがスタートしました。そしてピアノも同時にスタート。
「やったー!!」と大喜び(^^♪
ピアノが弾きたくてウズウズしていたのですが、「きれいな手が出来るまで!」「鍵盤の場所の把握が出来るまで!」「リズムが理解できるまで!」「楽譜が読めるまで!」
一生懸命頑張りました。
いきなり、ピアノに座って分からない事ばかりのスタートよりも、全て理解してからのピアノは進みも早い!!
楽しい事ばかりだったので、よく練習もしてきます。
去年、どれみフレンズからスタートした年長🎵くんは、もうぴあのどりーむ3巻の中間です。
楽しいから、どんどん上達できる『どれみフレンズ!』
ただ今、キャンペーン中です。
ピアノを始めるなら、楽しくて夢中になれる『どれみフレンズ』からスタートがお勧めです(^^♪
育脳ベビーコースの🎶くん。
今日は、型はめに挑戦です。
サクサクとぴったり合わせていき、あっという間に完成!!
最近、言葉がよく出るようになってきました!
言葉の真似っこも、歌に合わせてお片付けも上手になってきました。
今日は、「ぺったん」「ザーザー」などの言葉の他に、タンバリンで上手にリズムもたたけました!
日常で、使える知育遊び。
日々の成長にお母様も喜んでいらっしゃいます(^^♪
おさんぽマップ2月号に掲載中です。どこかで見かけたら、ぜひご覧ください(^^♪
ただ今、早期入会キャンペーン中です。すでにたくさんの体験・ご入会をいただいていて、空き枠が残り少なくなってきています。
音楽と共に成長するお子さまが、たくさんたくさん増えていくといいなぁ…といつも思います。
お得がいっぱいのこの時期、お早めに体験レッスンにお越しください(^^♪
今年最初のレッスンは、『育脳ベビー1歳コース』。
体をたくさん動かした後は、レッスンプログラムの1つ「知育遊び」。
今日は、鏡餅作りです。
紙皿を貼り合わせて、お餅に見立て飾りを付けていきます。
小さな指で、一生懸命に貼ったり乗せたり!
幼稚園がお休みだったお姉ちゃんも参加して、2段重ねのお鏡ができました。
教室では、早期入会キャンペーン中です。
お気軽にお問い合わせください。
今年最後の教室イベントのクリスマス会、無事に開くことができました。
可愛いオーナメントが次々に出来上がっていました。
恒例のビンゴは、いつも通り大盛り上がり!
夜はサンタさんがプレゼントを運んできてくれたかな?
急に寒くなった福岡。
最近バタバタしていて、まだ出していなかったツリーをやっと出しました(^^;
ツリーがあると、それだけで何となくウキウキしますね(^^♪
みんなの「うわぁ~💛」と嬉しそうな顔を思い浮かべながら、飾りました。
育脳ベビー1歳クラスの🎵くん
先日のレッスンでは、秋の果物にちなんでブドウ作り(ブドウに丸いシールを貼る🍇)をしました。
「ここに貼って」という私の指示をよく理解していて上手に貼っていきます。でも、まだ自分の思うように
指先がコントロールできず同じところに重ねて貼ってしまったりしていました。ここで面白いことが!!
🎵くん、重ねて貼ってしまったことが許せないらしく小さな手で一生懸命シールをはがして私が「ここに貼ってね」と言った丸い円の中に貼りなおしていました。やり直しも全部、自分でしたいのでママのヘルプは手で制してお断わり!お母様も知らなかった几帳面な一面を発見!
この日のレッスンは、集中の連続でした。
育脳ベビーコースでは1回のレッスンで5~6のプログラムをこなしていきます。
「知らなかったことができるようになった!出来るから面白い、もっと知りたい!」
これが勉強の本質だと思います。
この積み重ねが近い将来きっと役立つと信じています。
「なぜ、出来ないの!」
ではなく、出来たことを一緒に喜んであげたいですね(^^♪
教室は、11月で移転して1周年を迎えます。
あっという間の1年。
テナントでのピアノ教室は、不安もあり色々な問題もありましたが、子どもたちや大人の生徒さん、また保護者の皆様のおかげで1周年を迎えることができました。
これからも、みんなの笑い声が響き渡る楽しい教室でいられるよう頑張っていきます!
音楽は、楽しんでこそ!!
ピアノで一生の財産を作り、自分だけの「特別」を見つけてほしいと思います(^^♪